|
|
すてき6−4
|
|
[パッチ]
パッチは朝鮮語でズボンを意味する
パジが語源といわれ、
江戸時代中頃から流通し始めたんだ
元々は股引は細身に、
パッチはゆったり仕立てられていて、
江戸では股引は木綿製、
パッチは絹製のものを
指していたのだが……
ややこしいですね…… キー
現在は材質や太さでは
呼び分けしてないみたいだね
[猿股] キッ
半股引とも呼ばれる猿股は、
19世紀頃に欧米の下着として
普及していたユニオンスーツから
派生たものが日本に入ってきて、
以降、ふんどしと並ぶ男性用下着と
なったと言う説もあり、
これは比較的新しいんですね
(ぴら キャッ)
その語源についても、
明治時代に作られた言葉で、
マタシャレという袴の名前を
逆さにしたという説や、
曲乗りや玉乗りが履いていた
キャルマタからという説がありますが――
ぬっ
だが猿股という言葉は、
猿回しの猿にはかせていた
猿股引(さるももひき)の略語として
すでに江戸時代に使われていたぞ
……?さるももじゃないんですか?
キッ ↑漢字読めない
……君らにはわからない大人の事情だよ
へっ
股(もも/また)
|
|