ぺんちんと一緒  HOME  まんが  ABOUT  Q&A  LINK  GALLERY  BLOG  Re:  web拍手 by FC2
ぺんちん日和 37
[酒豪]
―――あ コーヒー豆が切れてたんだ
[強豪]
ぬっ? あの黒くて苦い汁か

褐色の大人の飲み物と言ってくれたまえ

へいへい
(かいだしー カラコロ てすてす)
[ぺんちん]
キレる豆……? (なんだとゴラァ)


[豪族珈琲店]
……? かんざし屋か?
?珈琲って書いてあるでしょ? ほらあそこ
?どこにですかー? ←漢字読めない


…… む? あれで珈琲と読ませるのか

珈(カ):かんざし、またその飾り
琲(ハイ):たまをつないだ飾り、その紐

うん 日本にコーヒーが伝わったのは
18世紀後半。
*オランダ人が持ち込んだのが最初と
 言われている

コーヒーにはいろんな当て字が
使われたけど…
*「可否」「架非」「加非」「哥非乙」など

「珈琲」の字を当てたのは江戸後期の
蘭学者、宇田川榕菴(うたがわようあん)。
理由は…
(ギィ) いらっしゃいませー


ほら これがコーヒーの実

おお! かんざ
ほっ!かんざしそっくりですね! ←とくい。
そう コーヒーの実をかんざしに見立てて、
響きの近いこの字を当てたんだよ
酒豪の独り言
1886年東京日本橋に開店した洗愁亭、
1888年に上野に開店した可否茶館が
日本のコーヒー店の起こりと
言われています。
「カフェー」の呼び名が一般的になるのは
明治40年代からですが、「珈琲」の表記は
コーヒー店の普及と共に明治30年代
末頃から徐々に定着し始めました。

[おしまい。]
前の日和へ
前の日和へ
日和目次へ
日和目次へ
次の日和へ
次の日和へ
ホームへ
ホームへ
ぺんちんと一緒に投票する!
Last updated: 2014/01/15