同年、絵はがきの表面(宛名面)
下部の3分の1以内に
通信文の記載も認められるように
ずいぶん便利になりましたね
だがこちらには
半ばほど書かれているぞ
うん 大正7(1918)年からは
その範囲が2分の1以内にまで
広がったし、
現在は届け先の情報が
明確に判別できるように
記載されていれば、
この範囲を超えても
大丈夫となっています
だが宛名も収まらんぞ
全くです!
君たちは字がでかいんだよ
さて、こうして私製はがきでの
年賀状も増えたため、
昭和10 (1935)年には
私製はがき用の年賀切手の
発行を開始します
ぶっさっさっさっ(笑い声)
次は何を作りましょうかねえ?
お主も悪よのう兵糧屋
おいらぺんちんですよ
ところが。
ここまで広く親しまれるように
なった年賀状ですが、
戦争による物資不足のために
昭和12 (1937)年頃から
急激に減少していき、
昭和13 (1938)年には
時局の悪化により
年賀切手の発行が中止されます
更に昭和15 (1940)年には
「年賀郵便物特別取扱」を停止、
年賀状の差し出し
自体も自粛ムードになり、
この状態は戦後まで
しばらく続きます
へっ
ぬっ
|